礼拝説教

ゲツセマネの主

序 マルコ14章1~2節には、祭司長たちがイエス様を捕らえることを決めながら、祭りの間は避けようとしたことが記されています。そして、ベタニアでイエス様にナルド油を注いだ女性のこと(3~9節)、ユダの裏切り(10~11節)、過越の食事の用意(12~16節)と、ユダの裏切りの予告(17~21節)が記されています。 1.オリーブ山へ(マルコ14:22~31) 過越の食事の意義は、この時に新しい契約が結ばれたこ

続きを読む

重要な命令

序 マルコ11章27節~12章12節には、イエス様の権威をめぐっての論争、12章13~17節には、納税をめぐる論争が記されています。 1.生きている者の神(マルコ12:18~27) イエス様のところに、サドカイ人たちが来ました。当時、彼らはユダヤ人社会の中で、上流階級の人々でした。大祭司は、サドカイ人でなければ、なることができませんでした。彼らは旧約聖書の中でも、特にモーセ五書(創世記から申命記まで)を

続きを読む

神にはできる。

序 「イエスに触れていただこうと、人々が子どもたちを連れて来た」(マルコ10:13)時、弟子たちは人々を叱りました。それを見てイエス様は、「子どもたちを私のところに来させなさい。邪魔してはいけません。神の国はこのよう者たちのものなのです。…」と言われました。イエス様は子どもたちを抱き、彼らの上に手を置いて祝福されました(16節)。イエス様は子どものように神の国を受け入れ、イエス様を受け入れる者を祝福

続きを読む

あなたはキリストです。

序 8章1~26節には、イエス様とパリサイ人の論争と盲人の癒しが記されています。その中で、神の御心を最も良く知っているはずのパリサイ人が、神に対して全く盲目であり、逆に肉体的に盲目であっても、信仰によって生きる者の目が見えるようになることを教えています。 1.あなたはキリストです(マルコ8:27~30) イエス様は弟子たちと、ピリポ・カイサリア地方に出かけられました。そこでイエス様は、「人々はわたしを誰

続きを読む

イエス様のあわれみ

序 イエス様の活躍が顕著になるにつれて、多くの人々の関心が集まるようになりました。そしてイエスとは何者なのかという問いが起こり、それに対する様々な答えが出てきました。郷里ナザレでも、人々はイエス様を幼いころから知り過ぎていたために、本当の姿を悟ることができませんでした(6:1~6)。 郷里における宣教の後、イエス様は近くの村々を回って伝道し、さらに弟子たちを宣教に派遣されました(7節)。彼らを派遣する

続きを読む