礼拝説教

主のことばに耳を傾けよ

序 箴言10:1~22:16まではソロモンの箴言です。22:17~24:22は三十句の知恵のある者たちのことばです。それまでの二行の並行法に代わって四行詩の配列になっています。その中には、22:28 や23:29~35などの例外もあります。 22:17~21は前置きです。知恵のある者たちのことばに耳を傾け、それを心の中に保ち続け、いつでもことばに表わせるようにと勧められています(18節)。その目的は、あ

続きを読む

主よりの報い

序 箴言19章は、貧しい者と富んでいる者について教えています。1節では貧しくても誠実に歩む者が曲がったこと言う愚かな者よりはるかに優れていることを教えています。4節では財産は多くの友を増し加えるとあります。また7節では、貧しい者は自分の兄弟たち皆から憎まれるともあります。聖書はそういう現実の一面を認めてはいますが、肯定しているわけではありません。1節にあるように貧しくても誠実に歩む者は、お金があって

続きを読む

神の主権を認める

序 箴言15章までは、大部分が反意的並行法(1行目と2行目が反対の意味)でしたが、16章からは同義的並行法(1行目と2行目の内容が同義である)や総合的並行法(1行目の内容受けて2行目の内容が補足、説明、総合であったりする)が多く現れます。 15:1~7はことばの上に現れた知恵のある者と愚かな者の違いを教えています。ことばを正しく使う事は重要な事であり、その乱用について、箴言は戒めています(6:16∼1

続きを読む

賢い人と愚かな者

序 箴言1~9章は主を恐れる知恵を重んじ、教訓に聞き従うように勧められています。10:1~22:16は具体的な警告と教えです。これらの教えの配列は必ずしも主題によって統一されてはいません。ここにある箴言の大部分が2行からなり、15章までは1行目と2行目が対照をなす反意的並行法(反対の内容を並べる表現)の形式のものが多く見られます。 12:11の自分の畑を耕す者とは自分の職業に全力投球できる人のことです

続きを読む

神の知恵であるキリスト

序 箴言8章は箴言全体の中心部ともいえます。初代教会は初めから、この知恵が、受肉した神のことばであるキリストであると理解しました。 8章の前半には、知恵の呼びかけ(1~11節)と知恵の素晴らしさ(12∼21節)が記されています。淫らな女性は口説き続け、へつらいの唇で若者を誘います(7:21)。それに対して神の知恵は通り道の四つ角に立ち、正門の入り口で高らかに言います(8:2,3)。浅はかさや愚かである

続きを読む