礼拝説教

過越しの食事

1.過越しの用意(ルカ22:1~13) 過越の祭りは、彼らの先祖が昔エジプトでの奴隷状態から解放されたことを記念する祭りでした(出エジプト12章)。イスラエルの3大祭り(過越の祭り、七週の祭り、仮庵の祭り) の中でも特に盛大なものでした。今日の箇所は、イエス様が十字架で死なれる前の日、木曜日のことです (ルカ22:1)。 出エジプトの時に殺された子羊の血は、イスラエルの人々を神の刑罰から救いました。それと

続きを読む

宮きよめ

序 イエス様は賜物を忠実に用いるようにミナのたとえを語った後、エルサレムへ上っていかれました。そして、拒絶される王のたとえ(19:14)のとおりに、最後にはエルサレムで人々から拒絶されたのです。 1.エルサレムに(ルカ19:28~44) オリーブという山のふもとのベテパゲとベタニアに近づいたとき、イエス様は、「向こうの村へ行きなさい。そこに入ると、まだだれも乗ったことのない子ろばが、つながれているのに気

続きを読む

神をあがめる

序 17章1~10節では、主人に対するしもべの謙遜さが求められることと、謙遜さを持つためには、深い信仰が必要となってくることが語られています。 1.謙遜(ルカ17:1~10) 1節にあるように、いかに謙遜に歩んでいても、つまずきが起きてくることは避けられません。思いがけずして、悪く思われてしまうことはあるわけです。しかし、自分の傲慢のゆえに、誰かをつまずかせることが、あってはならないのです。神を信じる前

続きを読む

神の招き

序 14章では、ある安息日にイエス様は食事をしようとしてパリサイ派のある指導者の家に入られました。一同はじっとイエス様を見ていました。イエス様の前には水腫を患った人がいたからです。 イエス様は、律法の専門家たちやパリサイ人たちに対して、「安息日に癒やすのは律法にかなっているでしょうか、いないでしょうか」(3節)と言われました。しかし、彼らは黙っていました。それでイエス様はその人を抱いて癒されました(4

続きを読む

神への信頼

序 パリサイ人と律法の専門家たちは内側に福音の光を持たない人たちです。そのため、光がないため、全身が暗く生活全体が暗いのです。彼らが問題にするのは外側だけです。ですから偽善が生まれるのです。彼らはイエス様に言いがかりをつけようとして、しつこい質問攻めをしました(11: 53~54)。 人はまず、自分にはどうすることもできない罪の性質、自分では抜け出すことができない罪の力があることを知ることです。そして、

続きを読む