喜んで献する
序 エズラ1章1~4節は、第Ⅱ歴代誌36章22~23節とほとんど同じです。したがって、歴代誌同様、バビロン捕囚からの帰還後の時代であることがわかります。この書は、捕囚による荒廃からの再建と、信仰者が真に大切にすべきもののために喜んで応答し、献げることの意義を教えています。 主がキュロスの霊を奮い立たせたので、王は通達を出しました(1:1~4)。このことはすでにイザヤ(イザヤ44:28)と、エレミヤ(エ
序 エズラ1章1~4節は、第Ⅱ歴代誌36章22~23節とほとんど同じです。したがって、歴代誌同様、バビロン捕囚からの帰還後の時代であることがわかります。この書は、捕囚による荒廃からの再建と、信仰者が真に大切にすべきもののために喜んで応答し、献げることの意義を教えています。 主がキュロスの霊を奮い立たせたので、王は通達を出しました(1:1~4)。このことはすでにイザヤ(イザヤ44:28)と、エレミヤ(エ
序 Ⅱ歴代誌33章は、マナセ王の罪とその悔い改め、そして、その子アモン王の罪が記されています。 1.神の前にへりくだる(Ⅱ歴代誌33:1~20) Ⅱ歴代誌33章の1~9節では、マナセが主を礼拝することをやめて、「主がイスラエルの前から根絶やしにされた異邦の民よりも、さらに悪いこと(偶像礼拝)を行わせた」(9節)ことが記されています。主を求めたヒゼキヤの子でありながら、こんなにひどい状態になったことは、残
序 本日は召天者記念礼拝です。先に天に帰られた方々を偲び、主を礼拝します。やがて私たちも「天の故郷」(へブル11:16)へ帰ることを認識して歩みましょう。 先に、天に帰られた方たちは体の全き贖い(栄光の体、朽ちない体)を待っています。終わりの日にイエス・キリストが再び来られる時、キリストを信じ、先に亡くなった方は、栄光の体に変えられます(Ⅰテサロニケ4:16)。次に、生き残っている信者は一瞬のうちに朽
序 II歴代誌22章には、「アハズヤの母アタルヤは、自分の子が死んだと知ると、ただちにユダの家に属する王の一族全員を滅ぼした」(10節) ことが記されています。 そして、アタルヤが6年間、国を治めました(12節)。しかし、「王の娘エホシェバは、殺される王の子たちの中からアハズヤの子ヨアシュをこっそり連れ出し、寝具をしまう小部屋にその子とその乳母を入れた」(11節) ので、王子ヨアシュは守られました。 これは
序 II歴代誌17章には、アサに代わって、彼の子ヨシャファテが王となり、イスラエルに対して勢力を増し加えたことが記されています(1節)。それは彼が、イスラエルのバアル(偶像)礼拝に対して、対決姿勢を取った故でしょう(3,4節)。主は彼の姿勢に答えて臨在を示し(3節)、国民の支持を得させ、王国を確立されました(5節)。彼は主に励まされ、高き所とアシェラ像を除きました(6節)。 さらに高官たち、レビ人たち
Copyright (c) 2020 - , 活けるキリスト 高槻一麦教会; all rights reserved.
テンプレート作成 Bootstrapious. Hugo への移植 DevCows.