私は24歳の時、イエス・キリストを信じてクリスチャンになりました。私たち夫婦は職場結婚で、当時群馬県磯部町(のちに安中市)の社宅に住んでおりました。結婚して1年少し経った頃、初めての子どもが生まれることがわかりました。
私は娘時代ずいぶん親に反抗的でしたので、急に自分が親になることに不安を覚えるようになりました。良い母親になる自信はありませんでした。夫も同じような不安を抱いたようです。私たちは何か大きなものに頼る必要を感じました。幸いなことに私は、それがキリスト教会にあるということがすぐに分かりました。というのは、私は子どもの頃からキリスト教に関していくつかの出会いがあったからです。
① 小学校5年生の時の担任がクリスチャンで、昼食時にお祈りをする姿を不思議な思いで見ていたこと、またある家庭のクリスマス会に連れて行って頂いたこと。
② 近くに住む娘さんが、磯部町の温泉事務所で子どもの集会を開いていて、母に強く勧められ友達と少し通ったこと。私は3歳の時実母を亡くし、二度目の母に育てられていましたが、この母は女学校の頃教会に出入りしていたことを後で知りました。
③ 高校時代電車通学をしていて、軽井沢が近いこともあり外国人の若い宣教師をよく見かけ、ある時車内で聖書の分冊をもらって読んだこと。
④ 更に20歳ごろから愛読していた「婦人之友」で羽仁もと子という女性を知り、何となくクリスチャンの生き方に憧れるようになっていたことなどです。
夫も、同期入社の一人がクリスチャンになり、東京へ出張の度に彼に会い求道するようになりました。私たち夫婦はためらうことなく、職場のコーラスで親しくしていた青年が通っている教会(隣町の日本キリスト教団原市教会、当時磯部町には教会がなかった)へ連れて行ってもらいました。原市町や安中町(現在は安中市)は、新島襄や資産家の湯浅治郎などが明治時代に教会を創立していて、代々キリスト教という家がたくさんありました。仏教で言う檀家のようなものです。ですから当時でもう80年から90年近く経っている伝統ある教会でした。
それから私たち夫婦は休むことなく通い、まもなく私の罪のために十字架の上で身代わりとなってくださったイエス・キリストを信じ、1963年3月10日夫婦いっしょに洗礼を受けました。その1ヶ月後に、初めての子ども長女が生まれました。今もその娘に「あなたが親を導いたのよ。」とよく言ったりします。 夫はその後何度かの転勤を経て、福井県の武生市の工場にいるとき、神様に全人生をおささげする決心をして退職し、関西の神学校に入りました。卒業後は福井に導かれ、その地の教会で30年間働かせていただき、後継者にすべてを託して高槻市に移り、高槻一麦教会に所属することを許されました。
10年前に夫を天に送り、私は現在85歳になって心身の弱さを実感するようになりました が、次の御言葉が今の私の心境となっています。
「一つのことを私は主に願った。 それを私は求めている。 私のいのちの日の限り 主の家に住むことを。 主の麗しさに目を注ぎ その宮で思いを巡らすために。」 詩篇27:4 (2023年9月28日)
吉岡 家子
2023年10月08日