私はクリスチャンホームで生まれ育ちました。父が「主を宣べ伝える人になるように」と、「のぶよ」と名付けたのですが、当時はのぶよと言えば、一番有名だったのが、ドラえもんの声優さんだったので、恥ずかしかった事を覚えています。 今は名前に負けないよう、歩みを深めている途中です。
クリスチャンホームの話に戻りますが、私は小児洗礼を受け、物心ついた時から、神様がいる環境に育ったため、小さい頃は神様が近すぎて見えないというような状況でした。
洗礼についても、仲良しの幼馴染と「もちろん信じてるよね」と言い合い、信仰告白をしましたが、当時は何となくピントの合わないメガネをかけているような、ぼんやりとした信仰だったと思います。
そして若い頃にありがちな事ですが、20代は忙しく、仕事や遊びもあり、日曜日の礼拝から少しずつ離れていってしまいました。
そんな生活が続いていたある日、30代で地方誌の編集に携わっていたところ「みんなの習い事特集」という企画で、ゴスペルを歌う教会に取材に行く事になりました。
その時教会に入ると、何とも言えず懐かしい気持ちになり、その事をクリスチャンのゴスペルリーダーに告げると「神様への扉はこちら側からしか開けられない。神様はずっとノックして、再びあなたの信仰の扉が開かれるのを待っていたんですね。お帰りなさい。」と言ってくれました。
その時クワイヤが「There is none like You」(あなたのような方は他にいない)という曲を練習していたのですが、メロディも歌詞も包みこむように優しく、この時本当に主が確かにここにいてくださると、はっきりわかりました。 すごくほっとして涙がこぼれ、ようやく神様にピントが合うようになったと思います。
丁度その頃ですが、豊中の母教会でオルガニストが3名転勤などで抜けてしまい、必然的に教会にもどる準備が整えられていきました。
けれども3年前、コロナで豊中の母教会の日曜学校がお休みになり、もう少し近くで、親子で通える教会があればと探していたところ、こちらのレインボーチャーチに導かれました。 まだ未信者の夫が「家族で行ってみよう」と言ってくれて、とても嬉しかったです。
それからは牧師先生、景子先生、教会員の皆さまにたくさん祈って頂き、現在、色々な事に用いられている恵みに深く感謝しています。いつも有難うございます。
最後になりましたが、 私が選ばせて頂いた聖書の箇所です。
「すべてのことには定まった時期があり、天の下のすべての営みに時がある。」伝道者の書3章1節
矢木 展代
2025年02月16日