主の恵み

伊尾木 文子

2025年01月26日

 昨年の厳しい暑さで、クーラーの部屋から出られなかった時、パリオリンピックのおかげで楽しい時間と感動を与えられました。 特に日本体操、男子団体戦の5人の選手たちの涙と絆は心に残るものでした。

 嬉し涙は良いものです。私は最近、いつ泣いたのだろう?と思います。 姉や妹が亡くなった別れの時も、テレビや小説の世界でも涙は出なくなりました。  高齢になって、一人暮らしの心の支えは、ピリピリ人への手紙4章6節 「何も思い煩わないで、あらゆる場合に、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。」です。 この言葉に励まされて、いつも解決の道と平安が与えられています。

 今までの人生で、悲しい出来事が2回ありました。中学卒業の時、私は母を早く助けてあげたいと就職を選びました。ところが家庭の複雑な事情で、高校受験することになりました。就職が決まっていたので、受験に失敗したら就職すると決め、受験勉強もしていないまま受験しました。答案用紙を書きながら落ちるだろうなぁと想像していました。 案の定、不合格だった私は報告するために学校へ戻ってくると、心の中から「勉強がしたい」と言う思いが突き上げてきて、先生に泣きながら訴えました。涙が止まりませんでした。全力で取り組む余裕のないまま試験を受けたこと、大人の事情で振り回されたことが、悔しかったのです。 すると不思議にも、救いの手が差し伸べられ、別の高校への入学が許されました。諦めていた高校生活は、良い友達も与えられ、勉強も遊びも楽しかったです。

 しかし、3年生になり、就職試験の時に、次の試練が待っていました。放課後担任の先生に呼ばれ、戸籍謄本を見ながら「君の兄弟は6人のはずだよね。6人のほかにまだ3人の兄弟がいるよ」告げられました。 父が母に内緒で、他の女の人の3人の子供を籍に入れていました。 誰も気づきませんでした。兄も姉も家業を手伝っていて、私が就職する時に必要で、戸籍を取り寄せて、初めて知りました。 当時、母は立場が弱く、頼れる親兄弟もおらず、ただ泣き寝入りするしかありませんでした。私はあんまりのショックで、また先生の前で泣いてしまいました。絶望感にさいなまれ、目の前が真っ暗になり、人生を諦める気持ちになりました。

 しかし、その時も救いの手は差し伸べられました。まだ信仰を持っていなかった時でしたが、神様が助けてくださったのだと思います。 高校の家庭科の先生が「私の姉が住み込みの看護師さんを探しているから、行ってみない」と声をかけてくださいました。

 紹介されていった茨木市の医院の先生ご夫妻がクリスチャンで、6年間お世話になりました。先生ご夫妻は私の恩人で、ここで信仰に導かれたことが大きな恵みでした。 担任の先生も、卒業後も気にかけてくださり、同窓会の帰り道、一緒に難波から梅田までの御堂筋を歩きながら「文ちゃんが結婚するまで、僕がお父さんでいてあげるから」と優しく励ましてくださいました。

 母方の祖父が、父の浮気に激怒して「子供を置いて帰ってこい」と言った時、母は私たちを見捨てずに、必死に育ててくれました。 母の愛のおかげで、私たち兄弟姉妹は、その後、仲良く助け合って頑張ってきました。

 それなのに、私はこの世で一番大切な母を一度ひどく泣かせてしまいました。高校の時、学校の近くに父の工場があり、ある日、父の2番目の奥さんに誘われて、一緒に映画を見に行ってしまいました。夜遅く帰った時に、母は布団の中で泣いていました。姉に思いきり怒られましたが、母は何も言いませんでした。どんなに母を傷つけてしまったのか、そのことに気づいて、それ以降は、父との接触を一切断ちました。 こんな私を母は許してくれ、また全部ご存知だった神様も救いに導き、許してくださいました。感謝と言うほかありません。

 「あなた方の思い煩いを一切神に委ねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです。」第1ペテロの手紙5章7節

 どんなに苦しいことがあった時も、主に信頼して歩んでくることができましたし、今はもう苦しみで泣くこともなく、強く生きることができるように、イエス様が支えてくださったことを感謝しています。