神と共に生きて
私は大阪の東成区で生まれ幼稚園までいましたが、戦争が激しくなって東大阪へ引っ越しました。そこから又母の里の広島県因ノ島へ母と兄妹5人で疎開し、父は工場があったので1人残りました。戦争が終わって帰ってみたら、父は他の女性と新しい家庭をつくっていたのです。そこから母の苦労が始まり、私達兄妹のそれ以後の人生に大きな傷を背負い、父を憎むようになりました。 高校を卒業して、茨木市のある医院の見習い看護婦として
私は大阪の東成区で生まれ幼稚園までいましたが、戦争が激しくなって東大阪へ引っ越しました。そこから又母の里の広島県因ノ島へ母と兄妹5人で疎開し、父は工場があったので1人残りました。戦争が終わって帰ってみたら、父は他の女性と新しい家庭をつくっていたのです。そこから母の苦労が始まり、私達兄妹のそれ以後の人生に大きな傷を背負い、父を憎むようになりました。 高校を卒業して、茨木市のある医院の見習い看護婦として
かみさま かみさま あるけません わたしは あしが いたいです かみさま かみさま みえません わたしは そとが くらいです かみさま かみさま あるけます わたしは エスさま いっしょです かみさま かみさま みえました わたしは エスさま ひかりです かみさま エスさま ありがとう クリスマス おめでとう 岩田美智子姉(1925-2018)は、青年時代に信仰を持たれました。高槻に移られて、御夫妻と御長女は高槻一麦教会の会員となられました。 この詩は、ま
私がイエス様のお名前を知ったのは、小学校5年生の頃でした。私の家は貧しく、父親は働かずギャンブルざんまい、母親は父親の分まで働いていました。近くに星光学園と言うクリスチャンの高校がありました。そこで、年に何度かイベントがありました。そこは、ご飯を食べさせてくれて、帰る時はお菓子のプレゼントももらえる、とても楽しい所でした。私の母親の実家は全員天理教の信者でしたので、クリスチャンには反対でした。でも
私は昭和11年(1936)226事件の年に当教会から西へ10分ほどの、小寺池の近くで生まれました。家は兼業農家で、父は国鉄職員、大阪駅に勤めていました。胃潰瘍、ぜんそくなどの病気を持ち、病弱でしたので、よく母の農業を手伝っていました。 さて、76年の人生を振り返ってみますと、わたしを育てくださった二人の先生、先輩の顔が浮びます。その人は春日丘高校時代の高谷重夫先生と、朝日新聞社の先輩、安藤幸雄さんで
私は、尼崎市で昭和17年(1942)に生まれて、69歳になります。22歳の頃、尼崎から転居して両親と4人兄弟の6人家族で今の家に住むようになりました。又、イエス・キリストを信じてから約40年を経過しましたが、どこから証しをすればよいのか、わかりませんが、やはり、イエス・キリストに従って行く事を、決心したことについて、お話したいと思います。 私と家内はS44年に結婚しました。私が27歳のとき、京都市内
Copyright (c) 2020 - , 活けるキリスト 高槻一麦教会; all rights reserved.
テンプレート作成 Bootstrapious. Hugo への移植 DevCows.