証(信仰の体験談)

私の76年

私は昭和11年(1936)226事件の年に当教会から西へ10分ほどの、小寺池の近くで生まれました。家は兼業農家で、父は国鉄職員、大阪駅に勤めていました。胃潰瘍、ぜんそくなどの病気を持ち、病弱でしたので、よく母の農業を手伝っていました。 さて、76年の人生を振り返ってみますと、わたしを育てくださった二人の先生、先輩の顔が浮びます。その人は春日丘高校時代の高谷重夫先生と、朝日新聞社の先輩、安藤幸雄さんで

続きを読む

私の信仰について

私は、尼崎市で昭和17年(1942)に生まれて、69歳になります。22歳の頃、尼崎から転居して両親と4人兄弟の6人家族で今の家に住むようになりました。又、イエス・キリストを信じてから約40年を経過しましたが、どこから証しをすればよいのか、わかりませんが、やはり、イエス・キリストに従って行く事を、決心したことについて、お話したいと思います。 私と家内はS44年に結婚しました。私が27歳のとき、京都市内

続きを読む

三浦綾子さんに学ぶ

私は3年前洗礼を受け、クリスチャンになりました。聖書は青年時代に少し読みましたが、すっかり忘れていました。受洗後、6カ月をかけ、聖書を読みましたが、見られない聖句に難解な言葉、また意味もわからず、ただ活字上を通過という有様でした。 そんな時、教会の書棚に三浦綾子著「旧約聖書入門」が目にとまり、読んでいくうちに、少しづつ理解ができました。その後、市立図書館へ出向き、2年余をかけ、三浦綾子の著書、小説、

続きを読む

きっと神様のご計画 —看病の記 M・Hさまへの手紙—

M・Hさま、ご夫婦のお心のこもった励ましのお言葉、私たち勇気づけられます。お祈り有り難うございます。先日Y先生が病院へお見舞いに来て下さり、力強いお言葉を頂き感謝でございます。 思い起こせば、予想もしない突然の出来事でした。1月15日夕刻、妻はホノルルのショッピング・センターで突然ふらつき、その場に崩れました。目は空ろで意識は朦朧としているようでした。幸いにも近くに地元の日本人のご婦人がおられ、携帯

続きを読む

すべての事を益として下さる主

私は17歳の時に母を失いました。クリスチャンの母は私の幼い日、私をよく教会や家庭集会に連れて行ってくれました。当時住んでいた辺りには田舎ゆえ幼稚園が無く、私は小学校へ上がる迄、信者さん達に愛され、又母の弾くオルガンで賛美歌を唱ったり母の祈りに耳を傾けて育っていきました。 小2になって大きな町に引っ越してから、日曜学校へ姉と通うようになったのですが、そのうち第二次世界大戦の戦局が激しくなり、やがて軍部

続きを読む