すべては主のもの
序 歴代誌は、神殿再建を励ますために書かれました。この書は、ダビデとソロモンの生涯をとおして、神への忠実さは、民に祝福をもたらすということ教えています。ダビデの言葉は、捕囚から帰還した人々にとって、神殿再建への大きな励ましとなり(Ⅰ歴28:8,20,21)、現代の私たち自身の生活においても、神を正しい位置に置くことの重要性を強調しています。 1.自ら進んで献げる(Ⅰ歴代誌29:1~19) 29章では、ダ
現在は礼拝と祈り会は限定のYouTube配信をしています。状況によりオンラインのみに変化することがありますので、 来会の時は予めお問い合わせてください。
序 歴代誌は、神殿再建を励ますために書かれました。この書は、ダビデとソロモンの生涯をとおして、神への忠実さは、民に祝福をもたらすということ教えています。ダビデの言葉は、捕囚から帰還した人々にとって、神殿再建への大きな励ましとなり(Ⅰ歴28:8,20,21)、現代の私たち自身の生活においても、神を正しい位置に置くことの重要性を強調しています。 1.自ら進んで献げる(Ⅰ歴代誌29:1~19) 29章では、ダ
序 21章では、ダビデは自分の力を誇る「高ぶり」という罪を犯し、イスラエルに大きな災いをもたらしました。しかし、神はその罪を裁かれただけでなく、ダビデの心からの悔い改めを受け入れられました。そして、まさにその罪の赦しが示された「オルナンの打ち場」こそが、後に神の栄光が現される神殿の敷地となったのです。この出来事は、私たちの人生における失敗や弱さもまた、神の恵みによって聖なる目的のために用いられ得るこ
序 今日は神への賛美と礼拝について学びます。16章には、ダビデが神の箱をエルサレムに運び入れ、そのために特別に用意した天幕の中に安置し、民と共に主を礼拝した感動的な場面が記されています。そしてダビデは、レビ人の中から聖歌隊を任命し、イスラエルで初となる公の賛美の奉仕が始まりました。この時に、ささげられた賛美の歌は、時代を超えて、現代の私たちにも多くのことを教えてくれます。 8~22節は詩篇105篇1~
序 10章はイスラエルの最初の王サウルの死を記録しています。Ⅰサムエル記には20章以上にわたって記されていたサウルの伝記が、この歴代誌(神礼拝の視点)では、わずか14節の短い記述となっています。初代の王であろうと、不信仰だったなら、神の前に意味を失うのです。マタイ7: 21~23節でイエス様は、みことばに従わないなら、どんなに預言し、悪霊を追い出し、たくさんの奇跡を行っても、私はあなたを知らないと宣言
Copyright (c) 2020 - , 活けるキリスト 高槻一麦教会; all rights reserved.
テンプレート作成 Bootstrapious. Hugo への移植 DevCows.