神の恵みの御手
序 エズラ記は大きく2つに分けることができます。その構成はよく似ています。 1~6章は、ゼルバベルの指導のもと、エルサレムへ帰還した記述です。ペルシアの王キュロスの布告(1:1~14)、神聖な器とささげ物(1: 6~11)、民の名と数(2:3~65)、エルサレム到着(3:1)、預言者ハガイとゼカリヤの働き(5:1、6:14)、神殿再建(6:15~22)が記されています。 7~10章ではエズラがエルサレムに
現在は礼拝と祈り会は限定のYouTube配信をしています。状況によりオンラインのみに変化することがありますので、 来会の時は予めお問い合わせてください。
序 Ⅱ歴代誌33章は、マナセ王の罪とその悔い改め、そして、その子アモン王の罪が記されています。 1.神の前にへりくだる(Ⅱ歴代誌33:1~20) Ⅱ歴代誌33章の1~9節では、マナセが主を礼拝することをやめて、「主がイスラエルの前から根絶やしにされた異邦の民よりも、さらに悪いこと(偶像礼拝)を行わせた」(9節)ことが記されています。主を求めたヒゼキヤの子でありながら、こんなにひどい状態になったことは、残
序 本日は召天者記念礼拝です。先に天に帰られた方々を偲び、主を礼拝します。やがて私たちも「天の故郷」(へブル11:16)へ帰ることを認識して歩みましょう。 先に、天に帰られた方たちは体の全き贖い(栄光の体、朽ちない体)を待っています。終わりの日にイエス・キリストが再び来られる時、キリストを信じ、先に亡くなった方は、栄光の体に変えられます(Ⅰテサロニケ4:16)。次に、生き残っている信者は一瞬のうちに朽
Copyright (c) 2020 - , 活けるキリスト 高槻一麦教会; all rights reserved.
テンプレート作成 Bootstrapious. Hugo への移植 DevCows.