永遠のいのち


神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。
(ヨハネの福音書3章16節)

 

序文
第1課 ことばは人となって
第2課 十字架
第3課 復活
第4課 もうひとりの助け主
第5課 新しく生まれる
問題解答


永遠のいのち《序文》

アメリカに、優秀なダンス教師がいた。彼は急速に頭角をあらわし、将来、この方面での成功は疑いなしと、自他共に認めていた。ある日、彼は、たまたま、ラジオから流れてくるキリスト教番組の説教者のことばを聞く。

「あなたは、あなたの永遠をどこで過ごしますか?」

その問いかけは、彼の心を乱した。彼は、ラジオのスイッチを切ることはできても、この重大な質問の語りかけを断ち切ることはできなかった。遂に彼は180度の回心を経験し、その結果、米国の或る大きな長老教会の牧師となった。

「あなたは、あなたの永遠をどこで過ごしますか?」

これは、すべての人に対するメッセージではないだろうか。
聖書は世界のベストセラーとして知られているが、実は、天地万物を創造された神から、人間に宛てられた愛の手紙でもある。聖書66巻の一つ、ヨハネの福音書の中には、『聖書の中の聖書』といわれてきた一節がある。

─神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。─(3章16節)

また、本福音書が書かれた目的も記されている。

─これらのことが書かれたのは、イエスが神の子キリストであることを、あなたがたが信じるため、また、あなたがたが信じて、イエスの御名によっていのちを得るためである。─(20章31節)
                                       

本講座は、以下のようにして利用されることをお勧めします。

1.ヨハネの福音書全体を読む。
2.各課の聖書箇所を読む。
3.各課のテキストを読む。
4.文中の聖句引用箇所を、自分の聖書を開いて確認する。
  (旧新約聖書をお持ちの方)
5.問題解答(聖書に基づいて)
6.質問への答(個人の選択)


永遠のいのち《第1課 ことばは人となって》

(聖書) ヨハネの福音書1章1〜18節

創造

初めに、ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。 この方は、初めに神とともにおられた。
すべてのものは、この方によって造られた。造られたもので、この方によらずにできたものは一つもない。(1・1〜3)
               
この、ヨハネの福音書の冒頭は、旧約聖書、創世記の最初の書き出しと類似している。

初めに、神が天と地を創造した。
地は形がなく、何もなかった。やみが大いなる水の上にあり、神の霊は水の上を動いていた。
そのとき、神が「光よ。あれ。」と仰せられた。すると光ができた。(創世記1・1〜3)

生ける神のことばには、無から有を生じさせる全能の力がある。神は、御口から出ることばによって、万物を創造されたのである。

受肉

この神のことばが人となられた。これを、肉体をとって来られたという意味で、神学用語では受肉とも言う。

ことばは人となって、私たちの間に住まわれた。私たちはこの方の栄光を見た。父のみもとから来られたひとり子としての栄光である。この方は恵みとまことに満ちておられた。(ヨハネ1・14)

イエスは、神が人となられたお方であり、神のひとり子と呼ばれてきた。その誕生の次第は、クリスマスとしてよく知らている。
このお方は神の霊、すなわち聖霊の力によって処女マリヤの胎に宿り、今から約2000年前、ユダヤのベツレヘムにお生まれになったのである。

まことの光

イエスは光として世に来られた。この世はやみであり、まことの光を必要としていたからである。
神が天と地を創造された当初、すべてのものは完全であった。
しかし、最初の人─アダム─の不従順を通して、罪と死が全世界、全人類にもたらされた。
イエスが罪の世に来られたとき、人々は、心の中に、このまことの光を受け入れることを拒絶した。
けれども、中にはイエスを信じる者もいて、その人生は、やみから光へと変えられたのである。

しかし、この方を受け入れた人々、すなわち、その名を信じた人々には、神の子どもとされる特権をお与えになった。(ヨハネ1・12) 

見える神

神は霊であって、肉の目をもって見ることはできない。けれども、神がどのようなお方なのか、知ることはできる。
イエスを見ればよい。
イエスは、見えない神を見せるため、やみの世を照らすために人となられたお方であった。

いまだかつて神を見た者はいない。父のふところにおられるひとり子の神が、神を説き明かされたのである。(ヨハネ1・18)

「わたしを見た者は、父を見たのです。」(ヨハネ14・9) 

 

〔問題〕(第1課 ことばは人となって)

1.次の文中に適当な言葉を入れよ

a.初めに、①□□□があった。②□□□は③□とともにあった。④□□□は⑤□であった。
b.神は、⑥□□から出る⑦□□□によって、万物を⑧□□された。









2.次の文中に適当な言葉を入れよ

a.①□□□は②□となって、私たちの間に住まわれた。
b.イエスは、③□が④□となられたお方であった




3.以下の文の中から正しいものを選べ(記号を選択)

a.イエスは、まことの光として世に来られた
b.イエスは、光輝く世にお生まれになった
c.イエスが、ご自分の国に来られたとき、すべての人がこのお方を歓迎した
d.イエスを信じた人々には、神の子どもとされる特権が与えられた
e.天地創造の神は、肉の目をもって見ることができる
f.イエスは、見えない神を人に見せるために、人となられたお方であった

 

解答 

 

〔質問〕

◎あなたは、イエスを、まことの光として自分の人生にお迎えしたいと願っていますか(記号を選択)

a.はい
b.いいえ
c.その必要を感じない
d.よくわからない
e.お迎えしている


永遠のいのち《第2課 十字架》

(聖書) ヨハネの福音書19章1〜42節

最も大切な務め

 神はこの方(ナザレのイエス)に聖霊と力を注がれました。このイエスは、神がともにおられたので、巡り歩いて良いわざをなし、また悪魔に制せられているすべての者をいやされました。 (使徒10・38)

イエスは、地上のご生涯において、神の国の教えを宣べ伝え、多くの奇蹟を行われた。

水をぶどう酒に変え、
病人を直し、
五つのパンと二匹の魚で五千人を養い、
嵐を鎮め、
盲人の目を開き、
死人をよみがえらせ、
大漁の奇蹟、・・・。

しかし、イエスの最も大切な務めは、しるしや奇蹟ではなかった。

神の小羊

その翌日、ヨハネは自分のほうにイエスが来られるのを見て言った。「見よ、世の罪を取り除く神の小羊。」(ヨハネ1・29)

まことの光についてあかしするために、神から遣わされたバプテスマのヨハネは、イエスのことを神の小羊として人々に紹介した。(このヨハネは、福音書の著者ヨハネとは別人)
旧約聖書の時代、『小羊』は特別な意味を持ち、民の罪のために身代わりの犠牲動物として使われていた。しかし、動物自体は、後に神の小羊として世に来られるイエスを指し示す象徴にすぎなかった。

旧約聖書のイザヤ書の中に、その預言の一つが記されている。

まことに、彼は私たちの病を負い、私たちの痛みをになった。だが、私たちは思った。彼は罰せられ、神に打たれ、苦しめられたのだと。
しかし、彼は、私たちのそむきの罪のために刺し通され、私たちの咎のために砕かれた。彼への懲らしめが私たちに平安をもたらし、彼の打ち傷によって、私たちはいやされた。
私たちはみな、羊のようにさまよい、おのおの、自分かってな道に向かって行った。しかし、主は、私たちのすべての咎を彼に負わせた。
彼は痛めつけられた。彼は苦しんだが、口を開かない。ほふり場に引かれて行く小羊のように、毛を刈る者の前で黙っている雌羊のように、彼は口を開かない。(イザヤ53・4〜7)

私たちの罪の身代わりとして殺されること。それが、神の小羊としてのイエスの最も大切な職務だったのである。

十字架刑

彼らはそこでイエスを十字架につけた。イエスといっしょに、ほかのふたりの者をそれぞれ両側に、イエスを真中にしてであった。 (ヨハネ19・18)

十字架刑は、当時のローマ法による極刑であり、犯罪に対する最ものろわれるべき刑罰であった。現に、イエスといっしょに十字架につけられた二人は極悪人だったのである。
罪のない神の御子の十字架は、何を意味しているのであろうか。もし、それが身代わりとしての死を表わしているのであれば、何よりもまず、私たちの罪の重さを示していよう。
事実、御子イエスの死は、私たちの罪のためであり、それはまた、聖書の預言の成就でもあった。
罪とは何か?
十戒によれば、人の手で造ったものを拝むこと、すなわち偶像礼拝は根本的な罪。親不孝、殺人、姦淫、盗み、偽証等も罪である。イエスは、心の中の悪い考えも人を汚すと言われた。

「内側から、すなわち、人の心から出て来るものは、悪い考え、不品行、盗み、殺人、姦淫、貪欲、よこしま、欺き、好色、ねたみ、そしり、高ぶり、愚かさであり、これらの悪はみな、内側から出て、人を汚すのです。」(マルコ7・21〜23)

神の目には、秘められた思いも外に現わされた行為と変わりない。ゆえに、私情による怒りや憎しみは殺人、また心の中の欲情は不品行とみなされるのである。
そして、イエスを信じないこと自体が、究極の罪だとされた。なぜなら、身代わりになってくださったお方を受け入れないことほど失礼な態度はないからであろう。

「罪についてというのは、彼らがわたしを信じないからです。」(ヨハネ16・9)

十字架のことば

十字架のことばは、滅びに至る人々には愚かであっても、救いを受ける私たちには、神の力です。(Ⅰコリント1・18)

イエスの十字架には、私たちに対する、幾つかの重要なメッセージが含まれている。

1.神の前では、すべての人が死に値する罪人である。

すべての人は、罪を犯したので、神からの栄誉を受けることができず、・・・(ローマ3・23)

罪から来る報酬は死です。(ローマ6・23)

2.神の御子による身代わりの死という事実に、いかなる罪も赦され、誰でも神の前に義と認められる根拠がある。

神は、罪を知らない方を、私たちの代わりに罪とされました。それは、私たちが、この方にあって、神の義となるためです。(Ⅱコリント5・21)

3.神は、御子イエスの十字架において、私たちに対する無条件の愛を示しておられる。 

しかし私たちがまだ罪人であったとき、キリストが私たちのために死んでくださったことにより、神は私たちに対するご自身の愛を明らかにしておられます。(ローマ5・8)

私たちが神を愛したのではなく、神が私たちを愛し、私たちの罪のために、なだめの供え物としての御子を遣わされました。ここに愛があるのです。 (Ⅰヨハネ4・10)

 

〔問題〕(第2課 十字架)

1.次の文中に適当な言葉を入れよ

a.イエスの最も大切な務めは、①□□□や②□□ではなかった。 
b.「見よ。③□□□を取り除く④□□□□。」 
c.私たちの⑤□の⑥□□□□として殺されること。それが、⑦□□□□としてのイエスの最大の⑧□□だった









 

2.罪のない神の御子が、私たちの身代わりとして、最ものろわれるべき刑罰である十字架につけられたとするなら、それは何を示しているのであろうか。

 

3.イエスの十字架に含まれる、三つの重要なメッセージとは何か



 

解答 

 

〔質問〕

◎あなたは、神の御子イエスが、自分の罪のために身代わりとして十字架につけられたことを認めますか(記号を選択)

a.はい
b.いいえ
c.それほど罪深くはない
d.身代わりという考え方は愚かに思われる
e.よくわからない


永遠のいのち《第3課 復活》

(聖書) ヨハネの福音書20章1〜31節

からだの復活

イエス・キリスト。
イエスは固有名詞、キリストは油注がれた者という意味で、神から与えられた救い主としての職務を示す称号であり、ヘブル語で読めば、メシヤ(メサイア)となる。このイエス・キリストの福音─良い知らせ─には二つの面がある。
一つは、私たちの罪の身代わりとしての死、もう一つは死からの復活である。
イエスのからだは、死んで朽ちてしまったのではない。
三日目に、死からよみがえられた。それは、神の全能の力によるものだった。
このことは、人間の限りある理性によっては受け容れ難いものであって、説明することは不可能である。イエスの身近にいて、行動を共にしてきた弟子たちも、その知らせを聞いたとき、すぐには信じることができなかった。
イエスのよみがえりは、決して霊的なものではなく、現実の肉体をもっての復活であり、弟子たちに対しても、実際にご自身を顕わされた。
 

これらのことを話している間に、イエスご自身が彼らの真中に立たれた。
彼らは驚き恐れて、霊を見ているのだと思った。
すると、イエスは言われた。
「なぜ取り乱しているのですか。どうして心に疑いを起こすのですか。わたしの手やわたしの足を見なさい。まさしくわたしです。わたしにさわって、よく見なさい。霊ならこんな肉や骨はありません。わたしは持っています。」(ルカ24・36〜39)

その手には、十字架につけられたときの釘の跡があり、わき腹には槍で突き刺されたときの傷が残っていた。

復活の意味

イエスの復活には、永遠の救いのために欠かすことのできない重要な意味が含まれている。

1.十字架の贖いのわざ(身代わりの死)が、父なる神によって完全に受け入れられたこと
2.イエスが神の御子であることが証明されたこと

御子は、肉によればダビデの子孫として生まれ、聖い御霊によれば、死者の中からの復活により、大能によって公に神の御子として示された方、私たちの主イエス・キリストです。(ローマ1・3〜4)

3.死に対する勝利の宣告

しかし、朽ちるものが朽ちないものを着、死ぬものが不死を着るとき、「死は勝利にのまれた。」としるされている、みことばが実現します。(Ⅰコリント15・54)

イエスが死からよみがえられたからこそ、このお方を信じる者にも、未来の栄光のからだへの復活が保証されているのである。

しかし、今やキリストは、眠った者の初穂として死者の中からよみがえられました。というのは、死がひとりの人を通して来たように、死者の復活もひとりの人を通して来たからです。すなわち、アダムにあってすべての人が死んでいるように、キリストによってすべての人が生かされるからです。(Ⅰコリント15・20〜22)

福音の神髄

使徒パウロは、福音の神髄について、次のように述べている。

私があなたがたに最も大切なこととして伝えたのは、私も受けたことであって、次のことです。キリストは、聖書の示すとおりに、私たちの罪のために死なれたこと、また、葬られたこと、また、聖書に従って三日目によみがえられたこと、また、ケパ(ペテロ)に現われ、それから十二弟子に現われたことです。(Ⅰコリント15・3〜5)

すなわち、福音の中心的な事実とは、キリストの死、葬り、復活、顕現であり、要約すれば、死と復活ということになる。

 

〔問題〕(第3課 復活)
 
1.イエス・キリストの福音に欠かせない二つの要素は何か



2.イエスの復活は、どのようなものであったか(正しい記号を選択)

a.霊的な意味での復活
b.肉体をもっての復活

3.永遠の救いという視点から見て、イエスの復活に含まれる三つの大切な意味は何か




4.使徒パウロが最もたいせつなこととして述べた、福音の中心的な四つの事実とは何か




 

解答 

 

〔質問〕

◎あなたは、イエスが三日目に死者の中からよみがえられたことを信じますか

a.はい
b.いいえ
c.あり得ない
d.作り話だと思う
e.わからない


永遠のいのち《第4課 もうひとりの助け主》

(聖書) ヨハネの福音書14〜16章

イエスの約束

イエスが贖いのみわざ(十字架の死と復活)を成し遂げ、栄光を受けるために天に帰られる前、地上に残して行かれる弟子たちに大切な約束をお与えになった。

「わたしは父にお願いします。そうすれば、父はもうひとりの助け主をあなたがたにお与えになります。その助け主がいつまでもあなたがたと、ともにおられるためにです。その方は、真理の御霊です。」(ヨハネ14・16〜17)

『助け主』─パラクレートス─とは、(援助のために)『側に呼ばれた者』のことであり、『もうひとりの』─アロス─は、『同じ種類の別の』という意味を表わす。
イエスは、弟子たちにとって助け主であられた。そして、イエスが地上を去られた後、全く同じ属性を持ち、しかも別の助け主として、聖霊が天から送られるというのである。 
この助け主は、次のような過程を経て、弟子たちのところに来られることになっていた。

イエスが、
1.天の御父のもとに帰る
2.神からの栄誉を受ける
3.約束の聖霊を受け、それを弟子たちに注ぐ
 

『助け主』の務め

この聖霊の務めは、弟子たちの中に住んで、地上でイエスと同じ働きを継続することであった。真理の御霊(みたま)、イエスの御霊、キリストの御霊などとも呼ばれるわけは、このお方が、イエスに関わる真理を啓示してくださるからにほかならない。

「しかし、助け主、すなわち、父がわたしの名によってお遣わしになる聖霊は、あなたがたにすべてのことを教え、また、わたしがあなたがたに話したすべてのことを思い起こさせてくださいます。」(ヨハネ14・26)

「わたしが父のもとから遣わす助け主、すなわち父から出る真理の御霊が来るとき、その御霊がわたしについてあかしします。」(ヨハネ15・26)

「しかし、その方、すなわち真理の御霊が来ると、あなたがたをすべての真理に導き入れます。御霊は自分から語るのではなく、聞くままを話し、また、やがて起ころうとしていることをあなたがたに示すからです。御霊はわたしの栄光を現わします。わたしのものを受けて、あなたがたに知らせるからです。父が持っておられるものはみな、わたしのものです。ですからわたしは、御霊がわたしのものを受けて、あなたがたに知らせると言ったのです。」(ヨハネ16・13〜15)

イエスは、天において父なる神とすべてのものを共有し、御霊はそれを受けて弟子たちに知らせてくださる。

イエスが去ることの益

イエスは、地上におられた時は肉体を持っておられたので、それゆえの制約があった。つまり、神の御子であるとはいえ、同時に二箇所以上に居ることはおできにならなかった。
しかし、聖霊は霊であるから遍在であり、同じ時刻に世界中どこにでも存在が可能なのである。
したがって、イエスが地上を去ることは、弟子たちにとって益になることであった。なぜなら、天にお帰りにならなければ、『助け主』は来られなかったからである。
御霊は来てイエスを信じる者のうちに住み、その人のうちから神の豊かないのちが満ち溢れるようになる。これが、イエスの約束であった。

さて、祭りの終わりの大いなる日に、イエスは立って、大声で言われた。
「だれでも渇いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい。わたしを信じる者は、聖書が言っているとおりに、その人の心の奥底から、生ける水の川が流れ出るようになる。」
これは、イエスを信じる者が後になってから受ける御霊のことを言われたのである。イエスはまだ栄光を受けておられなかったので、御霊はまだ注がれていなかったからである。(ヨハネ7・37〜39)

五旬節の日に

けれども、イエスが死からよみがえられてから50日目、ユダヤの祭、五旬節ーペンテコステーの日に聖霊は注がれた。

ですから、神の右に上げられたイエスが、御父から約束された聖霊を受けて、今あなたがたが見聞きしているこの聖霊をお注ぎになったのです。(使徒2・33)

『もうひとりの助け主』が天から送られたのは、それまで弟子たちの『助け主』であられたイエスが十字架の贖いを成し遂げ、死からよみがえり、栄光をお受けになったことの結果だったのである。
 

 

〔問題〕(第4課 もうひとりの助け主)

1.以下の文中に適当な言葉を入れよ

「わたしは父にお願いします。そうすれば、父は①□□□□□の②□□□をあなたがたにお与えになります。その③□□□がいつまでもあなたがたと、ともにおられるためにです。その方は、④□□□□□です。」




 
2.以下の文中に、( )内の適当な言葉を選んで入れよ(同じ言葉を何度使用しても可)

①□□の務めは、②□□□を③□□□者の中に住み、弟子たちをすべての④□□に導き、地上で⑤□□□と⑥□□働きを行なうことである。⑦□□は、こうして⑧□□□の⑨□□を現わす。(信じる、イエス、栄光、真理、同じ、聖霊)









 
3.以下の文の中から正しいものを選べ(記号を選択)

a.イエスは神の御子だったので、同時に二箇所以上に居ることができた
b.聖霊は霊なので、どこにでも遍在される
c.イエスと聖霊は異質なので、その働きは違っている
d.イエスが地上を去ることは、弟子たちにとって大きな損失であった
e.イエスが死からよみがえり、栄光を受けなければ、聖霊は注がれなかった
f.イエスを信じる者は、その人の心の奥底から、生ける水の川が流れ出るようになる

 

解答 

 

〔質問〕

◎あなたは、『もうひとりの助け主』としての聖霊を受けたいと思いますか

a.はい
b.いいえ
c.よくわからない
d.受けている


永遠のいのち《第5課 新しく生まれる》

(聖書) ヨハネの福音書3章1〜21節

上から

「人は、新しく生まれなければ、神の国を見ることはできません。」(ヨハネ3・3)

「人は、水と御霊によって生まれなければ、神の国にはいることができません。」(ヨハネ3・5)

私たちが天国へ入るには、何が必要なのか。知識、教養、善行、宗教・・・?
これらは、みな大切には違いないが、私たちが神の国を見るためには全く役に立たない。
『新しく生まれる』は、直訳すると『上から生まれる』で、その過程は神の働きによるものであり、この世の次元を超えている。イエスは、また『上から』を、『水と御霊によって』とも言い換えられた。

水と御霊によって

それでは、水と御霊によって生まれるとは、何を意味しているのであろうか?

1.水

水は、汚れを洗いきよめる。私たちが神の国に入るには、罪の汚れが除かれなければならな い。そして、罪の赦しは御子イエスの十字架の贖い─身代わりの死─を通してのみ得られる。

私たちは、この御子のうちにあって、御子の血による贖い、すなわち罪の赦しを受けているのです。これは神の豊かな恵みによることです。(エペソ1・7)

御子イエスの血はすべての罪から私たちをきよめます。(Ⅰヨハネ1・7)


2.御霊

御子イエスを信じるときに、私たちは聖霊の証印─神の所有であることのしるし─を受け、それによって永遠のいのちが与えられる。これが新生である。

またあなたがたも、キリストにあって、真理のことば、すなわちあなたがたの救いの福音を聞き、またそれを信じたことによって、約束の聖霊をもって証印を押されました。(エペソ1・13)

すなわち、私たちがキリストの福音を信じるとき、二つの恵み─罪の赦しと聖霊の証印─を受け、神の子ども、神の国の相続人とされるのである。

しかし、この方を受け入れた人々、すなわち、その名を信じた人々には、神の子どもとされる特権をお与えになった。この人々は、血によってではなく、肉の欲求や人の意欲によってでもなく、ただ、神によって生まれたのである。(ヨハネ1・12〜13)

神とのコミュニケーション

新生のしるしは、神とのコミュニケーションの回復である。それまで、神との関係は罪ゆえに断絶していた。しかし、私たちが新しく生まれると、神に向かって「天のお父様!」と呼び始める。

私たちは御霊によって、「アバ、父。」と呼びます。(ローマ8・15)

『アバ』は父の愛称で、「お父ちゃん」といったニュアンスを持つことば。つまり、天の神と極めて近い関係になるわけであり、さらに、自分が神の子であることは、内住の御霊がそれと判らせてくださる。

私たちが神の子どもであることは、御霊ご自身が、私たちの霊とともに、あかししてくださいます。(ローマ8・16)

神とのコミュニケーションは、決して一方通行ではなく、双方向の通信である。

1.神から人へ

神は、聖書を通して私たちに語られる。私たちが神のことばを読むとき、真理の御霊がその意味を悟らせてくださるからである。


2.人から神へ

私たちは祈りを通して、心の思いを神に伝える。そのときも、聖霊が私たちの祈りを助けてくださるのである。

御霊も同じようにして、弱い私たちを助けてくださいます。私たちは、どのように祈ったらよいかわからないのですが、御霊ご自身が、言いようもない深いうめきによって、私たちのためにとりなしてくださいます。人間の心を探り窮める方は、御霊の思いが何かをよく知っておられます。なぜなら、御霊は、神のみこころに従って、聖徒のためにとりなしをしてくださ  るからです。(ローマ8・26〜27) 

聖書のメッセージ

私たちは、今まで、この世が与える価値観によって生きてきた。れども、新しく生まれ、永遠のいのちを与えられ、神とのコミュニケーションにより、新しい、神の価値観をもって生きるようになる。

イエス・キリストは、全人類の罪の身代わりとして死なれた。けれども、それですべての人の罪が自動的に赦されるわけではない。聖書は、すべての人が御子イエスを個人的な救い主として信じ、受け入れるよう勧めている。それが、永遠のいのちに至る唯一の道だからである。

永遠のいのちか。滅びか。

それは、私たちが十字架に現わされた神の愛─アガペ─を受け入れるか、拒むか、その選択如何によって決まることである。

神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。(ヨハネ3・16)

 

〔問題〕(第5課 新しく生まれる)
  
1.人は、どのようにして新しく生まれることができるか(正しい記号を選択)

a.もう一度、母の胎内にはいる
b.上から
c.献金
d.善行
e.聖書知識
f.水と御霊によって
g.祈り
h.神によって

  
2.キリストの福音を信じるときに与えられる、二つの恵みとは何か



3.新生のしるしは何か

 

 

4.以下の文の中で、間違っているものはどれか(記号を選択)

a.十字架の贖いによって、すべての人の罪は自動的に赦されている
b.神が赦される罪にも限度がある
c.人は、自らの犯した罪のためではなく、御子イエスの十字架に示された神の愛を拒んだという理由によってのみ、永遠の法廷で裁かれる
d.どんな大きな罪でも、御子イエスの血による贖いによって赦され得ないものはない
e.イエス・キリストを個人的な救い主として受け入れるかどうかは、各人の責任において選択しなければならない
f.永遠のいのちか、滅びか。永遠の運命を決めるのは、私たちの罪の程度である

 

解答 

 

〔質問〕
 
◎あなたは、御子イエスを信じ、受け入れますか(記号を選択)

a.はい
b.いいえ
c.決心がつかない
d.受け入れている

「はい」の方は、次のように祈りましょう。

「イエス様。私の罪のために苦しみを受けてくださったことを感謝します。今、私の心の中にお迎えいたします。どうか、これからの私の生活を正しくお導きください。アーメン。」