聖書コース問題解答

コース
題目 永遠のいのち 教会 聖霊のバプテスマ 御霊による歩み 栄光から栄光へと
内容 信仰生活入門 教会生活入門 福音宣教の力 罪の力からの解放 創世記から黙示録まで
課目 全5課 全5課 全5課 全5課 全20課
1課 ことばは人となって キリストのからだ イエスの職務と遺言 心の中の戦い 聖書
2課 十字架 バプテスマ 五旬節の日に 肉の行ない 創造
3課 復活 交わり 新しいことば 御霊の実 原罪
4課 もうひとりの助け主 奉仕 わたしの証人となる キリストにあって 選民
5課 新しく生まれる 成長 聖霊に満たされて 御霊によって歩みなさい 寄留者
6課 出エジプト
7課 放浪
8課 定住
9課 王国
10課 分裂
11課 捕囚
12課 復帰
13課 文学
14課 預言者
15課 中間時代
16課 受肉
17課 伝達
18課 教会
19課 完成
20課 栄光

 

【問題解答】〔永遠のいのち〕

〔解答〕(第1課 ことばは人となって)

1.次の文中に適当な言葉を入れよ

a.初めに、①□□□があった。②□□□は③□とともにあった。④□□□は⑤□であった。
b.神は、⑥□□から出る⑦□□□によって、万物を⑧□□された。 

①ことば
②ことば
③神
④ことば
⑤神
⑥御口
⑦ことば
⑧創造

2.次の文中に適当な言葉を入れよ

a.①□□□は②□となって、私たちの間に住まわれた。
b.イエスは、③□が④□となられたお方であった

①ことば
②人
③神
④人

3.以下の文の中から正しいものを選べ(記号に○印)

a.イエスは、まことの光として世に来られた
b.イエスは、光輝く世にお生まれになった
c.イエスが、ご自分の国に来られたとき、すべての人がこのお方を歓迎した
d.イエスを信じた人々には、神の子どもとされる特権が与えられた
e.天地創造の神は、肉の目をもって見ることができる
f.イエスは、見えない神を人に見せるために、人となられたお方であった

 (a、d、f)

〔解答〕(第2課 十字架)

1.次の文中に適当な言葉を入れよ

a.イエスの最も大切な務めは、①□□□や②□□ではなかった。
b.「見よ。③□□□を取り除く④□□□□。」
c.私たちの⑤□の⑥□□□□として殺されること。それが、⑦□□□□としてのイエスの最大の⑧□□だった

①しるし
②奇蹟
③世の罪
④神の小羊
⑤罪
⑥身代わり
⑦神の小羊
⑧職務

2.罪のない神の御子が、私たちの身代わりとして、最ものろわれるべき刑罰である十字架につけられたとするなら、それは何 を示しているのであろうか。 

私たちの罪の重さ

3.イエスの十字架に含まれる、三つの重要なメッセージとは何か

①神の前では、すべての人が死に値する罪人である
②神の御子による身代わりの死という事実に、いかなる罪も赦され、誰でも神の前に義と認められる根拠がある
③神は、御子イエスの十字架において、私たちに対する無条件の愛を示しておられる

〔解答〕(第3課 復活)

1.イエス・キリストの福音に欠かせない二つの要素は何か

①私たちの罪の身代わりとしての死
②死からの復活

2.イエスの復活は、どのようなものであったか(正しい記号に ○印)

a.霊的な意味での復活
b.肉体をもっての復活

 (b)

3.永遠の救いという視点から見て、イエスの復活に含まれる三つの大切な意味は何か 

①十字架の贖いのわざが、父なる神によって完全に受け入れられたこと
②イエスが神の御子であることが証明されたこと
③死に対する勝利の宣告

4.使徒パウロが最もたいせつなこととして述べた、福音の中心的な四つの事実とは何か

 キリストは、
①私たちの罪のために死なれたこと
②葬られたこと
③三日目に、死よりよみがえられたこと
④弟子たちに、ご自身を現わされたこと

〔解答〕(第4課 もうひとりの助け主)

1.以下の文中に適当な言葉を入れよ

「わたしは父にお願いします。そうすれば、父は①□□□□□の②□□□をあなたがたにお与えになります。その③□□□が いつまでもあなたがたと、ともにおられるためにです。その方は、④□□□□□です。」  

①もうひとり
②助け主
③助け主
④真理の御霊

2.以下の文中に、( )内の適当な言葉を選んで入れよ(同じ言葉を何度使用しても可)

①□□の務めは、②□□□を③□□□者の中に住み、弟子たちをすべての④□□に導き、地上で⑤□□□と⑥□□働きを行なうことである。⑦□□は、こうして⑧□□□の⑨□□を現わす。(信じる、イエス、栄光、真理、同じ、聖霊)

①聖霊
②イエス
③信じる
④真理
⑤イエス
⑥同じ
⑦聖霊
⑧イエス
⑨栄光

3.以下の文の中から正しいものを選べ(記号に○)

a.イエスは神の御子だったので、同時に二箇所以上に居ることができた
b.聖霊は霊なので、どこにでも遍在される
c.イエスと聖霊は異質なので、その働きは違っている
d.イエスが地上を去ることは、弟子たちにとって大きな損失であった
e.イエスが死からよみがえり、栄光を受けなければ、聖霊は注がれなかった
f.イエスを信じる者は、その人の心の奥底から、生ける水の川が流れ出るようになる

 (b、e、f)

〔解答〕(第5課 新しく生まれる)

1.人は、どのようにして新しく 生まれることができるか(正しい記号に○印)

a.もう一度、母の胎内から
b.上から
c.献金
d.善行
e.聖書知識
f.水と御霊によって
g.祈り
h.神によって

 (b、f、h)

2.キリストの福音を信じるときに与えられる、二つの恵みとは何か

①罪の赦し
②聖霊の証印 

3.新生のしるしは何か

神とのコミュニケーションの回復

4.以下の文の中で、間違っているものはどれか(記号に○印)

a.十字架の贖いによって、すべての人の罪は自動的に赦されている
b.神が赦される罪にも限度がある
c.人は、自らの犯した罪のためではなく、御子イエスの十字架に示された神の愛を拒んだという理由によってのみ、永遠の法廷で裁かれる
d.どんな大きな罪でも、御子イエスの血による贖いによって赦され得ないものはない
e.イエス・キリストを個人的な救い主として受け入れるかどうかは、各人の責任において選択しなければならない
f.永遠のいのちか、滅びか。永遠の運命を決めるのは、私たちの罪の程度である

 (a、b、f)

【問題解答】〔教会〕

〔解答〕(第1課 キリストのからだ)

1.キリストと教会との関係を述 べよ

教会はキリストのからだ

かしらはキリスト

2.以下の番号の箇所に、( )内のことばの中から適当なものを選んで入れよ。ただし、Ⅰ、Ⅱの同一番号は対照的なことばとすること

a.教会(Ⅰ)

①単数の教会
②普遍教会
③見えない教会

b.教会(Ⅱ)

①複数の教会
②地方教会
③見える教会

 (単数の教会、地方教会、見え  る教会、見えない教会)

3.プロテスタントの異なる教派間でも、完全に一致していなければならない教理とは何か

イエス・キリストの十字架の贖いによる救い

4.以下の文中に適当な言葉を入れよ

教会は①□□□□のからだである。からだの②□□□には③□□の④□□があり、⑤□□□□をもって⑥□えることはできない。⑦□□□な⑧□□は一つとしてなく、⑨□□□が⑩□□□を必要としている。 

①キリスト
②各部分
③独自
④役割
⑤他のもの
⑥代
⑦不必要
⑧器官
⑨お互い
⑩お互い

〔解答〕(第2課 バプテスマ)

1.以下の文中に適当な言葉を入れよ

キリストを信じた人は、バプテスマを通して教会の①□□□□となる。バプテスマには②□□という意味があり、普通は、③□□を受ける者が④□という⑤□□に全身を⑥□□□□ところから、この用語が使われている。⑦□□の代わりに⑧□□とも言う。  
①メンバー
②浸す
③洗礼
④水
⑤媒体
⑥浸される
⑦洗礼
⑧浸礼

2.バプテスマに関係のある三つの大切な要素を列挙せよ

①福音
②信仰告白
③聖霊の働き

3.以下の文中に適当な言葉を入れよ

①□□□という②□□そのものは、人を救うことができない。私たちは③□□を信じ、その信仰を④□□することにより、⑤□□の働きによって⑥□□を経験する。このとき⑦□□は、バプテスマを受けた者に、⑧□□□□□を持たせてくださる。

①洗礼式
②儀式
③福音
④告白
⑤聖霊
⑥新生
⑦聖霊
⑧からだ意識

4.バプテスマは、何を象徴しているか

受ける者の『古い人』の死と埋葬

 

〔質問〕

◎あなたは、バプテスマを受けたいと思いますか。

a.はい
b.いいえ
c.よくわからない
d.受けている

〔解答〕(第3課 交わり)

1.以下の文中に適当な言葉を入れよ

初代教会の特徴の一つは、①□□□にあった。ギリシャ語で②□□□□□という。③□□□□が原意である。信者は、持ち物や食事など④□□□なものに限らず、喜びや悲しみなど、⑤□□□□□□を⑥□□していた。

①交わり
②コイノニア
③共有する
④物質的
⑤あらゆるもの
⑥共有

2.教会の交わりの根底にあるのは何か

神の愛(アガペー)と、兄弟愛

3.互いに・・・し合うべきことを五つ選んで記せ

(例)
①愛し合う
②訓戒し合う
③赦し合う
④慰め合う
⑤徳を高め合う

4.互いに・・・し合ってはいけないことを五つ選んで記せ

(例)
①訴え合う
②さばき合う
③憎み合う
④悪口を言い合う
⑤つぶやき合う 

〔解答〕(第4課 奉仕)

1.以下の文中に適当な言葉を入れよ

教会には、いろいろな奉仕の分野がある。普通は、①□□□、②□□などの立場にある、いわゆる③□□□が目立ちやすいが、実際には、すべての④□□□□に⑤□□が与えられている。⑥□□□の主な務めは、むしろ、⑦□□□の一人一人が神から与えられた⑧□□にしたがって充分な⑨□□ができるよう、人々に⑩□□□ことである。

①宣教師
②牧師
③教職者
④メンバー
⑤役割
⑥教職者
⑦教会員
⑧能力
⑨奉仕
⑩仕える

2.以下の文中に適当な言葉を入れよ

キリストが①□の身代わりとして死なれたことを認めるな ら、②□はこの世において③□□のために生きる根拠を持っていない。④□の人生は、このお方のために生き、⑤□□□□を現わすためにある。これは、必ずしも現在の仕事を⑥□□□ことを意味しない。むしろ、一般的に言えば、⑦□□仕事をしつつも「⑧□□□□□」から「⑨□□□□□□□」へと、⑩□□を変えることである。

①私
②私
③自分
④私
⑤神の栄光
⑥変える
⑦同じ
⑧自分のため
⑨神の栄光のため
⑩意識

3.すべての信者に共通に与えられている務めを三つ挙げよ

①礼拝出席
②什一献金
③イエスの証人

〔解答〕(第5課 成長)

1.以下の番号の箇所に、( )内のことばの中から適当なものを選んで入れよ。ただし、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの同一番号は対照的なことばとすること

a.救い(Ⅰ)

①霊の救い
②過去の救い
③救いの始まり
④新生

b.救い(Ⅱ)

①魂の救い
②現在の救い
③救いの継続
④聖化

c.救い(Ⅲ)

①からだの救い
②未来の救い
③救いの完成
④栄化

(聖化、救いの継続、からだの救い、救いの始まり、未来の救い、過去の救い)

2.魂の成長に必要な食物とは何か

神のことば

3.以下の文中に適当な言葉を入れよ

私たちが①□□を読むときには、②□の思いと③□の思いとの間に衝突が起きてくる。しかし、④□□□□□を優先させるなら、⑤□□□の思いは⑥□の思いへと変えられ、⑦□□□□の⑧□□へと、絶えず成長を続けることができる。

①聖書
②神
③私
④神のことば
⑤私たち
⑥神
⑦キリスト
⑧似姿

4.聖書を読むときに、最も必要なものは何か

聖霊の助け 

【問題解答】〔聖霊のバプテスマ〕

〔解答〕(第1課 イエスの職務と遺言)

1.イエスの二大職務とは何か

①私たちの罪の身代わりの犠牲となること
②聖霊によってバプテスマを授けること

2.イエスの遺言は、どのような 内容のものであったか

a.二つの命令

①出て行って、すべての人々に福音を宣べ伝えること
②上から力を受けるまで待つこと

b.二つの約束

①まもなく、聖霊のバプテスマを受ける
②地の果てまで、イエスの証人となる

3.聖霊のバプテスマの目的は何か

イエスの証人となるための力を受けること

〔解答〕(第2課 五旬節の日に)

1.イエスが弟子たちに約束された聖霊のバプテスマは、直接には五旬節(ペンテコステ)の日に成就した。このことに関して、 以下の文を完成せよ。

a.弟子たちは①□□に満たされ、②□□が話させてくださるとおりに、③□□□□□□で話し出した。
b.これは、④□□□ヨエルによって語られた事である。「神は言われる。⑤□□□の日に⑥□□□□□を⑦□□□□□に注ぐ。」
c.神の右に上げられた⑧□□□が、御父から約束された⑨□□を受けて、・・・この⑩□□をお注ぎになった。

①聖霊
②御霊
③他国のことば
④預言者
⑤終わり
⑥わたしの霊
⑦すべての人
⑧イエス
⑨聖霊
⑩聖霊

2.「だれでも渇いているなら、わたしのもとに来て飲みなさい。わたしを信じる者は、聖書が言っているとおりに、その人の心の奥底から、生ける水の川が流れ出るようになる。」
これは、イエスを信じる者が後になってから受ける御霊のことを言われたのである。イエスはまだ栄光を受けておられなかったので、御霊はまだ注がれていなかったからである。(ヨハネ7・37〜39)

本文中にある「イエスが栄光を受ける」とは、具体的に何を意味しているか。

死から復活され、神の右の座にお着きになること

3.五旬節の日を含め、使徒の働きに記されている類似の出来事が起きた場所と聖書の箇所を列挙せよ

①エルサレム(2・4)
②サマリヤ(8・17)
③ダマスコ(9・17)
④カイザリヤ(10・44)
⑤エペソ(19・6)

4.聖霊のバプテスマの同意語として、ほかにどのような言葉が使われているか

①聖霊に満たされる
②聖霊が注がれる
③聖霊が下る
④聖霊が臨む
⑤聖霊を受ける

〔解答〕(第3課 新しいことば)

1.異言は、通常の言語と比較して、どのような意味で異質なのか 

習得されたのではない言語

2.弟子たちは、どのようにして異言を語ったのか

聖霊が語らせてくださるとおりに

3.以下の文章の中で、正しいものはどれか。(記号に○印)

a.初代教会において、弟子たちが聖霊を受けたときに異言を語ったという事実は、聖書に何度か記録されている
b.異言は、聖霊を受けたことを確認するためのしるしと見なされていた例がある
c.「聖霊のバプテスマには必ず異言が伴う」という教理的な説明が、聖書の中にある
d.異言には、語る本人に益をもたらす賜物的な要素もある
e.異言は、クリスチャンとしての成熟のしるしである
 f.異言を語ることは、すべてのクリスチャンに命令されている

(a、b、d)

 

4.以下の文章の中で、妥当と思われるものを選べ。(記号に○印。ただし、これは正誤に関わるものではありません)

a.聖霊のバプテスマには必ず異言が伴う
b.異言を語らなければ、聖霊のバプテスマを受けていることにはならない
c.異言は初代教会の時代だけの現象で、今日には当てはまらない
d.聖書が明言していない箇所がある以上、普遍的な教理化は行き過ぎだと思う
e.一般的な規範としては受け容れられる
 f.啓示に不明瞭な要素を含む問題については独断を避け、異なった見解に対しても謙虚さが必要である

(例 d、e、f)

〔解答〕(第4課 わたしの証人となる)

1.五旬節の日、弟子たちは聖霊に満たされて他国のことば(異言)で話し出した。しかし、事はそれで終わったわけではない。弟子たちの身に起きた最も重要 な変化は何であったか

臆病な弟子たちが、大胆にイエス・キリストを証しするようになった

2.聖霊のバプテスマの必然的な結果とは何か

福音宣教と救霊

3.私たちがどのような状態にあるとき、聖霊のバプテスマ、あるいは、聖霊の満たしを必要としていると言えるか

以下のものが欠けているとき

①救霊への熱い思い
②イエス・キリスト以外に救いはないという確信
③イエス・キリストを証しする力

〔解答〕(第5課 聖霊に満たされて)

1.「聖霊に満たされる」と訳されている二種類のことばと、その区別された意味について述べよ

①『プレーロオー』

御霊の支配の下におけるクリスチャンも歩みに関係があり、動作の継続を表わす。その結果は御霊の実、すなわちキリストの品性

②『ピンプレーミ』

一過性の経験を示す。神のことばを語る力と関係がある

2.聖霊と私たちとの三重の関係について述べよ

①パラ(そばに)

聖霊は私たちのそばにおられ、罪を認めさせ、十字架信仰へと導かれる

②エン(中に)

聖霊は私たちのうちにおられ、内住の御霊として私たちを助けてくださる

③エピ(上に)

聖霊は私たちの上に臨まれ、イエス・キリストを証しする力を与えてくださる

3.以下の文の中で、誤っているものはどれか。(記号に○印)

a.聖霊の働きには一定のマニュアルがあり、それに従えばいつでも同じ結果を得ることができる
b.聖霊に満たされるために必要な基本的要素は祈りである
c.一度、聖霊のバプテスマを受け、異言を語っていれば、それで充分である
d.神のことばを語る力を得るための聖霊の満たしは、必要に応じて更新されねばならない
e.聖霊の力あるわざは、人間の努力が賞賛されるような方法で現わされる。
 f.リバイバルは、真実の祈りに対する応答として起こるが、究極的には神の至高の采配によるものであり、栄光は百パーセント、神ご自身のものである。

(a、c、e)

【問題解答】〔御霊による歩み〕

〔解答〕(第1課 心の中の戦い)

1.『肉』とは何か

神を離れた人間性。古い、この世的な性質であり、誰もが持っている、『邪悪な性癖』のほうに引き寄せられる魂の傾向

2.御霊の働かれる目的は何か

イエスの栄光の現わすこと

3.以下の文中に適当な言葉を入れよ

私たちが①□□□□を信じ、②□□が内に住まわれるようになっても、それによって③□の性質が取り除かれることはない。むしろ、④□□の相反する力─⑤□の願いと⑥□□の思い─が同時に働くようになるので、⑦□□する前には味わわなかった 激しい⑧□□を経験するようになる。

①キリスト
②御霊
③肉
④二つ
⑤肉
⑥御霊
⑦新生
⑧葛藤

4.以下の文の中で間違っているものはどれか(記号に○印)

a.御霊によって新生していなくても、立派な人格者であれば、それで充分である
b.新生した神の子どもであれば、自動的に罪を犯さなくなる
c.クリスチャンになった後で、「自分は前よりも罪深い人間になった」と感じる場合がある
d.御霊が内住されるようになると、以前には気付かなかった小さな罪にも敏感になる
e.クリスチャンの心の中は、いつも平穏であり、何の葛藤もない

(a、b、e)
  

〔解答〕(第2課 肉の行ない)

1.肉の行ないには、どのようなものがあるか。五つを選んで書け

(例)

①不品行
②偶像礼拝
③敵意
④分裂
⑤ねたみ

2.クリスチャンが見逃しやすい罪とは、どんなものか。四種類あげよ

①心の中から出てくる悪
②ことばの罪
③赦さない思い
④和解しようとしない態度

3.以下の文中に適当な言葉を入れよ

もし神が光の中におられるように、私たちも光の中を歩んでいるなら、私たちは互いに交わりを保ち、①□□□□□の②□はすべての③□から私たちをきよめます。
もし、④□はないと言うなら、私たちは自分を欺いており、⑤□□は私たちのうちにありません。
もし、私たちが自分の□⑥を⑦□□□□□なら、神は真実で正しい方ですから、その⑧□を赦し、すべての悪から私たちをきよめてくださいます。

①御子イエス
②血
③罪
④罪
⑤真理
⑥罪
⑦言い表わす
⑧罪

4.以下の文の中で正しいものは、どれか(記号に○印)

a.新生したクリスチャンは、罪を犯すことはない
b.新生を経験しても、罪を犯すことはある
c.クリスチャンは、習慣的に罪を犯すことはなくなる
d.クリスチャンになってから犯した罪は赦されない
e.自分の罪を告白すれば赦され、御子イエスの血は、すべての罪から私たちをきよめるのに有効である
 f.クリスチャンが罪を犯さなくなることは可能である 

(b、c、e、f)

〔解答〕(第3課 御霊の実)

1.御霊の実を列挙せよ

①愛
②喜び
③平安
④寛容
⑤親切
⑥善意
⑦誠実
⑧柔和
⑨自制

2.以下の文中に適当な言葉を入れよ

イエスも、地上においては、自動的に①□としてではなく、御霊に満たされた②□として歩まれた。それは、私たちも同じ③□□ ─④□□□□□□□─の⑤□□の下に、同じ⑥□□をすることができるように、その⑦□□となられるためでもあった。

①神
②人
③御霊
④キリストの御霊
⑤支配
⑥歩み
⑦模範

3.以下の文中に適当な言葉を入れよ

愛は①□□であり、愛は②□□です。また人を③□□□ません。愛は④□□せず、⑤□□になりません。⑥□□に反することをせず、自分の⑦□□を求めず、⑧□らず、人のした⑨□を思わず、

①寛容
②親切
③ねたみ
④自慢
⑤高慢
⑥礼儀
⑦利益
⑧怒
⑨悪

4.以下の文の中で、間違っているものはどれか(記号に○印)

a.御霊の実とは、キリストの品性を表わしている
b.敵を愛することは、イエス様だからできた
c.アガペーの愛は、誰でも生まれつき持っている
d.神の愛は、聖霊によって私たちに与えられる
e.愛が欠けていても、能力があれば充分である
 f.愛がなければ、何の役にも立たない

(b、c、e)

〔解答〕(第4課 キリストにあって)

1.以下の文中に適当な言葉を入れよ

私たちの①□□□がキリストとともに②□□□につけられたのは、③□のからだが滅びて、私たちがもはやこれからは④□の奴隷でなくなるためであることを、私たちは知っています。
死んでしまった者は、⑤□から解放されているのです。
私はキリストとともに⑥□□□につけられました。もはや⑦□が生きているのではなく、⑧□□□□が私のうちに生きておられるのです。 

①古い人
②十字架
③罪
④罪
⑤罪
⑥十字架
⑦私
⑧キリスト

2.イエスの十字架によって啓示された二重の真理とは何か

①罪のないお方が、私たちの罪の身代わりとして死なれた
②キリストの身代わりにおいて、私たちの『古い人』も十字架につけられた

3.キリストにある、私たちの立場とはどのようなものか。以下の文中に適当な言葉を入れよ

キリストとともに、

a.①□□□につけられた
b.②□んだ
c.③□□□た
d.④□□□□□□□た
e.天の所に⑤□□□□られた
 f.いのちが、神のうちに⑥□□□てある

①十字架
②死
③葬られ
④よみがえらされ
⑤すわらせ
⑥隠され

4.自分のからだが『聖霊の宮』であるとは、どういうことを意味しているか(正しい記号に○印)

自分のからだは、

a.自分のもの
b.代価を払って買い取られた
c.自分のものではない
d.聖霊が内住しておられる
e.自分で自由に使い、困ったときには聖霊の助けを求めればよい
 f.自分のものではないので、聖霊にすべての主導権をゆずらなければならない
g.神の栄光を現わすためにある

(b、c、d、f、g)

〔解答〕(第5課 御霊によって歩みなさい)

1.御霊によって「歩みなさい」には、どのような意味が含まれているか。

①選択
②継続
③命令

2.以下の文と類似の聖句を書け

①御霊によって歩みなさい
②御霊に満たされなさい
③キリストのことばを、・・・豊かに住まわせなさい

3.以下の文中に適当な言葉を入れよ

聖書は神の①□□を受けて書かれたものであるから、筆記した人たちは②□□人いても、真の著者は③□□ご自身にほかな らない。したがって、聖霊と聖書は、④□□と⑤□□の関係にあり、私たちは聖書を読むことによって⑥□□の思いを知ることができるわけである。そこで、⑦□□の支配の下に歩むとは、⑧□□□□□に従って生きることと同じである。

①霊感
②数十
③聖霊
④著者
⑤著書
⑥御霊
⑦聖霊
⑧神のことば

4.次の文には、どのようなイメージが含まれているか

—私たちの行ないを聖霊に支配していただいて、列を作って前進しようではありませんか。—

教会全体が一致と調和を保ち、同じ方向を目指して前進するイメージ

【問題解答】〔栄光から栄光へと〕

〔解答〕(第1課 聖書)

1.以下の文を完成せよ

旧約聖書は一つの①□□について記している。新約聖書はひとりの②□について記している。その①□□は、この世界にその②□を来たらせるために、③□が創造され、育成されたものである。

①民族
②人
③神

2.神の選民の三つの呼び名を記せ

①ヘブル人
②イスラエル人
③ユダヤ人

3.聖書全体は、誰について書かれているのか

イエス

4.以下の文を完成せよ

聖書は神の①□□の書であり、その主題は②□□□・□□□□による人類の③□□である。

①霊感(啓示)
②イエス・キリスト
③贖い

5.福音の土台となる、最も重要な四つの事実を記せ

(Ⅰコリント15章1〜5節参照) 

キリストは、

①私たちの罪のために死なれた
②葬られた
③三日目によみがえられた
④弟子たちに現われた

6.聖書を読むときの大切な心構えについて述べよ

次の三点に留意すること

①歴史的、地理的、文化的背景
②イエス・キリストによる贖いという全体の流れ
③文章の直接の前後関係

〔解答〕(第2課 創造)

1.神の主な二つの呼び名と、その意味について簡単に記せ

①エロヒーム

創造主、宇宙の支配者としての神の名

②ヤーウェ

人の生活に関わりを持ち、贖いの契約を結ばれる神の名

2.以下の文を完成せよ

神はこのように、①□をご自身の②□□□に③□□された。④□□□□□に彼を③□□し、男と女とに彼らを③□□された。

①人
②かたち
③創造
④神のかたち

3.エデンの園の中央に生えていた二本の木の名前を挙げよ

(創世記2章9節参照)

①いのちの木
②善悪の知識の木

4.以下の文を完成せよ

神である主は、人に命じて仰せられた。「あなたは、①□のどの②□からでも思いのまま食べてよい。しかし、③□□□□□□□からは取って食べてはならない。それを取って食べるその時、あなたは必ず④□□。

①園
②木
③善悪の知識の木
④死ぬ

5.人に必要なのは何であったか

助け手

6.創造の秩序において、夫婦の関係はどのように定められていたか

一心同体

〔解答〕(第3課 原罪)

1.以下の文を完成せよ

そこで□が見ると、その□は、まことに□□□のに良く、目に慕わしく、賢くするというその□はいかにも好ましかった。それで□はその□を取って□□、いっしょに いた□にも与えたので、□も□□□。

①女
②木
③食べる
④実
⑤食べ
⑥夫
⑦食べた

2.人が神の戒めに背いた最大の責任は誰にあるか。以下の文の中より、正しいものを選び(記号に○印)、その理由を述べよ

a.神
b.蛇(サタン)
c.女(妻)
d.人(夫)

(d)
人類の代表者として、与えられた自由意志により、故意に神に逆らう道を選んだ
  

3.以下の文を完成せよ

このひとりの①□を通して②□が世界にはいり、その結果、③□が全人類に広がった。

①人
②罪
③死

4.人が故意に罪を犯した結果、神と隣人とに対する関係に、どのような変化が生じたか。

a.神との関係

 コミュニケーションの断絶

b.隣人(伴侶)との関係

責任転嫁、不調和

5.大洪水の後、生き残った4名の人(男)の名を挙げよ

①ノア
②セム
③ハム
④ヤペテ

〔解答〕(第4課 選民) 

1.次の系図の空白の個所に、適当な名前を入れよ

アダム→①□□→・・・→ノア→②□□→・・・→アブラハム→③□□□→④□□□→⑤□□→⑥□□□→・・・→ダビデ→・・・→キリスト

①セツ
②セム
③イサク
④ヤコブ
⑤ユダ
⑥ペレツ

2.以下の文を完成せよ

「わたしはあなたの父□□□□□の神、□□□の神、主である。わたしはあなたが横たわっているこの□を、あなたとあなたの□□とに与える。あなたの□□は地のちりのように多くなり、あなたは、西、東、北、南へと広がり、地上のすべての□□は、あなたとあなたの□□によって□□される。」

①アブラハム
②イサク
③地
④子孫
⑤民族
⑥祝福

3.神の選民、ヘブル民族について、以下の文の中から正しいものを選べ(記号に○印)

a.大民族であった
b.神が特別な契約を結ばれた
c.選抜試験に合格した模範的な民族であった
d.神が、この民族の中にご自身を啓示された
e.神の主権によって一方的に選ばれた
 f.この家系から、救い主が世に来られた

(b、d、e、f)

4.以下の文を完成せよ(新約聖書、ローマ人への手紙4章19〜21節参照)

アブラハムは、およそ①□歳になって、自分の②□□□が死んだも同然であることと、サラの③□の死んでいることとを認めても、その④□□は弱りませんでした。彼は、⑤□□□によって神の⑥□□を疑うようなことをせず、反対に、④□□がますます強くなって、神に⑦□□を帰し、神には⑥□□されたことを成就する⑧□があることを堅く信じました。

①百
②からだ
③胎
④信仰
⑤不信仰
⑥約束
⑦栄光

〔解答〕(第5課 寄留者)

1.ヨセフをエジプトへ売ったのは彼の兄たちであった。しかし、別の見地からすれば、誰がヨセフをエジプトへ遣わしたのか。また、その目的は何か。

神の選民を生きながらえさせるため
  

2.次の文中に、適当なことばを入れよ

監獄の長は、①□□□の手に任せたことについては何も②□□しなかった。それは③□が④□とともにおられ、④□が何をしても、③□がそれを⑤□□させてくださったからである。(創世記39章23節参照)

ヨセフ
干渉


成功

3.アブラハムの子孫が、土地所有の約束を与えられていながら、400年以上も、異国で寄留者として過ごさなければならなかったのはなぜか。

先住民族であるエモリ人の咎が、それまでに満ちることはなかったから。(正当な理由もなく、彼らを追い出すことはできない。)
   

4.以下の文に、適当なことばを選んで入れよ

神の①□□とは、神が前方を眺めて②□□□の直面する③□□を知り、その④□□をされることを言う。その様な場合、神は②□□□を⑤□□する為に特別な⑥□□を用いず、御自身の意志を成就する為に罪深い人間の行為と計画をも含め、普通の⑦□□を用いられる。その故に①□□は最も大いなる⑥□□である。(W・ペイプ)

(備え、奇蹟、神の民、事件、 救出、摂理、危機)

摂理
神の民
危機
備え
救出
奇蹟
事件

〔解答〕(第6課 出エジプト)

1.モーセは、イスラエル十二部族のいずれに属するか。

レビ族

2.次の文中に、括弧内の適当なことばを選んで入れよ。

①□□の②□□で、③□□□□として生まれた④□□□はみな、⑤□□□に投げ込まなければならなかった。しかし、⑥□□□は⑦□□□□の子として育てられた。それは、最も⑧□□な国において、最も⑨□□な方法であった。これも、不思議な神の⑩□□である。(安全、摂理、パロ、ヘブル人、 ナイル、モーセ、命令、危険、 男の子、パロの娘)

①パロ
②命令
③ヘブル人
④男の子
⑤ナイル
⑥モーセ
⑦パロの娘
⑧危険
⑨安全
⑩摂理

3.モーセが同胞の救出を思い立ったとき、また神より出エジプトの指導者としての召しを受けたときは、それぞれ何歳だったか。

①40歳
②80歳

4.エジプトを打つ神の使いは、何を見てイスラエル人の家々を通り越して行ったか。

かもいと二本の門柱につけられた小羊の血

5.過越の小羊は、何を象徴しているか。

ほふられたキリスト

6.アブラハムの子孫がエジプトに滞在した期間は何年か

430年

7.律法の精神について、最も大切な戒めを二つ挙げよ。

「心を尽くし、思いを尽くし、知性を尽くし、力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ。」
「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ。」

〔解答〕(第7課 放浪)

1.人口登録について、以下の文を完成せよ

第一回目の調査は、①□□□の荒野で行なわれ、イスラエ ル人の男子で□□□以上の軍 務につくことのできる者の名が 登録された。その総数は、約□□□人であった。
第二回目の調査は、約
□□年後、□□□をのぞむ□□□□のほとりの□□□の草原で行なわれ、登録された者の総数は、約□□□人であった。

①シナイ
②二十歳
③六十万
④四十
⑤エリコ
⑥ヨルダン
⑦モアブ
⑧六十万

2.二回の人口調査のいずれにもその名を登録され、約束の地に入ることを許された二人の人物の名を記せ

①ヨシュア
②カレブ

3.シナイを出発したイスラエルの民は、2週間足らずで約束の地に入れるはずであった。それが、実際に約40年を要したのはなぜか(民数記13、14章参照)

神に対する不信の罪ゆえ

4.モーセが荒野で旗ざおの上につけた青銅の蛇は、何を象徴しているか

十字架につけられたイエス・キリスト

5.モーセはなぜ、シナイで与えられた律法を、再び民に語る必要があったのか

律法を知らない新しい世代の人々がカナンの地に入る準備のため

〔解答〕(第8課 定住)

1.イスラエル人がカナンの地に入ったとき以来、天からマナの降るのが止んだ。これは何を意味しているか

神は、不必要な奇蹟は起こされない

2.以下の文を完成せよ

神の方法は、しばしば私たちの①□□を超え、②□□に思 えることもある。通常、神は人 をお用いになるが、その場合に 必要なのは、神の③□□に対する④□□である。成功の秘訣は、人間の数や能力ではなく神の⑤□□であり、事をなさるのは神ご自身にほかならない。処理されていない⑥□は、私たちの間から神の⑦□□を失わせ、その働きを妨げることになる。

①常識
②愚か
③命令
④従順
⑤臨在
⑥罪
⑦臨在

3.イスラエルの民に対するヨシュアの最後の勧告は何だったか

「偶像の神々を除き去り、誠実と真実をもってイスラエルの神、主に仕えよ。」

4.士師記には、どのようなパターンが繰り返されているか。また、それは、何を示しているか

偶像礼拝(民の背信)、異邦の王による略奪(神の審判)、助 けを求める民の叫び、士師によ る救助、士師の死と民の逆戻り (偶像礼拝)。これは、罪に傾き やすい人間性と、それを凌駕 する神の恵みの深さを示して いる。

5.モアブの女性ルツは、救い主イエスとどのような関係にあるか

イエスは、ダビデの子孫として お生まれになった。ルツはダビデの曾祖母であり、系図の上では救い主の祖先の一人

〔解答〕(第9課 王国)

1.イスラエル王国の設立について、以下の文の中から正しいものを選べ(記号に○印)

a.民が王を求めることは、真の王である神ご自身を退けることを意味した
b.神は人間の王を立てることを禁じられた
c.神は王制を望まれた
d.王制は神の喜ばれることではなかったが、神は、それを許された

(a、d)
   

2.最初の王サウルが王位から退けられた理由は何か

神の命令に対する故意の不従順(気乗りのしない従順)の繰り返し

3.王国の歴史においてダビデの残した功績を三つ挙げよ

①イスラエル王国の統一
②神殿礼拝の組織化と確立
③礼拝讃美歌としての詩篇の編集

4.ダビデの生涯の汚点となった出来事とは何か。また、その記録は今日の私たちとどのような関わりがあるか

人妻との姦淫と故意の殺人(彼女の夫を戦死させた)

私たちも、神の前には同じ罪人であり、罪が赦され、義とされる方法は、律法の行ないによらず、(イエス・キリストの贖いを信じる)信仰による。ダビデの罪の赦しは、その例証

〔解答〕(第10課 分裂)

1.ソロモンが父ダビデによって確立されたイスラエル王国を引き継いだとき、神に願い求めたものは何か

民を正しく裁くための知恵

2.ソロモンの主な業績を二つ挙げよ

①神殿の建設
②旧約聖書の正典となった『箴言』、『伝道者の書』、『雅歌』の著作

3.王国分裂の原因について述べよ

ソロモンの背教

4.ダビデとソロモンの生涯に対し、聖書が与えている評価について比較せよ

(ダビデ)

ヘテ人ウリヤのことのほかは、一生の間、主の目にかなうことを行なった

(ソロモン)

主の目の前に悪を行ない、父ダビデのようには、主に従い通さなかった


5.北王国に導入された二つの主な偶像礼拝とは何か。また、それは誰によってもたらされたか 

①ネバテの子ヤロブアムによって、金の子牛礼拝
②アハブの妻イゼベルによって、バアル礼拝

6.以下の文を完成せよ。

南王国は①□□王国とも呼ばれ、その首都は②□□□□□。王の数は、合わせて③□□名。すべて④□□部族、⑤□□□の子孫で、⑥□□□□はこの家系から生まれた。

①ユダ
②エルサレム
③20
④ユダ
⑤ダビデ
⑥キリスト

〔解答〕(第11課 捕囚)

1.以下の各番号の所に適当なことばを入れよ

北王国は紀元前①年、②王の時代、③によって滅ぼされ、また、南王国は紀元前④年、⑤王の時代、⑥によって滅亡した。いずれも、⑦の罪に対する神の審判であった。

①721
②ホセア
③アッシリヤ
④586
⑤ゼデキア
⑥バビロン
⑦偶像礼拝
  

2.偶像礼拝の本質は何か

心の王座から真の神を締め出してしまうこと。伴侶、子ども、仕事、計画、趣味、自己が偶像になり得る。

3.以下の各番号の所に適当なことばを入れよ

神は、選民イスラエルを懲らしめるのに、①の王を②としてお用いになった。しかし、彼らはそうとは思わず、自らの③や④を誇ったので、神は後に、その⑤の罪をも罰せられた。

①異邦人
②道具
③知恵
④力
⑤高ぶり

4.捕囚後の北イスラエルと南ユダについて、どのような違いがあるか。また、それはなぜか

北王国について聖書は何も語っていない。
南ユダはバビロン捕囚より70年後に帰還し、エルサレムを再建する。キリストを生み出すダビデの家系が絶えることを、神はお許しにならなかった。

〔解答〕(第12課 復帰)

1.以下の文の番号の所に適当な言葉を入れよ

①の神は、②の歴史の中にご自身を③し、この④を取り扱ってこられたので、その⑤には普遍的な⑥が含まれており、それは、今日の私たちにも⑦することができる。

①天地創造
②イスラエル民族
③啓示
④選民
⑤方法
⑥原則
⑦適用

2.イスラエルの神という呼び名の意味について述べよ

イスラエルだけの神を意味しているのではなく、この民族の中にご自身を啓示された全人類の神を指し示している。

3.以下の文の番号の所に適当な言葉を入れよ

①の王②の第1年に、③により告げられた④のことばを実現するために、⑤は⑥の王⑦の⑧を奮い立たせた・・・。

①ペルシャ
②クロス
③エレミヤ
④主
⑤主
⑥ペルシャ
⑦クロス
⑧霊

4.以下の文で、間違っているものはどれか。(番号に○) 

a.イスラエル十二部族のすべてが捕囚からエルサレムへ帰還した
b.主として、ダビデの子孫であるユダ族の人たちがバビロン捕囚から帰還した
c.ユダヤ人は、自分たちの力だけによってエルサレム復興事業を成し遂げた
d.イスラエルの神は、世界の独裁者の行動まで支配することはできない
e.神の国の事業が成功するためには、聖霊の働きが不可欠である

(a、c、d)

〔解答〕(第13課 文学)

1.神の許容的意思について説明せよ

神は、計り知れない御旨により、サタンの活動や悪い出来事をも、限度を設けて許される。

2.ヨブの受けた二度の試練とは、どのようなものであったか。また、そのとき彼は、どのような反応を示したか

①1日のうちに、全財産、7人の息子と3人の娘たちを失うが、深い悲しみの中でも、神を礼拝し、主の御名をほめたたえた
②全身、悪性の腫物で打たれ、妻から「神をのろって死になさい」と言われるほどの苦しみにあっても、すべてのことが神の御手から出ていることを認め、罪を犯すようなことを口にしなかった

3.詩篇の実用的な価値について述べよ

私たちが心にある深い思いをどのように表現したらよいかわからないとき、詩篇のことばを使って、神に向かって歌い、また祈ることができる。

4.真の知恵、知識に欠かせない最も大切な要素は何か

神への畏敬の念

5.伝道者の書は、私たちにどのようなメッセージを伝えようとしているか

神への畏れがなければ、あらゆる知恵、知識、快楽、事業、富も空しい

〔解答〕(第14課 預言者)

1.以下の文の番号の所に適当な節を挿入せよ

歴史書においては、①、詩 篇においては、②、預言書にお いては、③

①神が人間について語り
②人間が神に向かって語り
③神が人間に語っておられる

2.預言者の第一の使命は何か

自分の言いたいことではなく、神が語れと命じられたことを、相手が聞いても聞かなくても、そのまま面と向かって人々に伝えること

3.預言者の葛藤は、どのような点にあったと思われるか(エレミヤ書20・9参照)

王や民から嫌われ、迫害され、語りたくないと思うこともあった。しかし、神が語れと言われたことを心のうちにしまっておくことは、なお苦しかった。

4.預言者のメッセージに含まれる三つの要素を簡単に列挙せよ

①預言者自身の時代へのメッセージ(現実の状況に応じて)
②未来の出来事についてのメッセージ
③読者の時代に対する生きたメッセージ(善悪に関する永遠の真理)

5.預言書の中心の主題は何か

イエス・キリスト

〔解答〕(第16課 受肉)

1.以下の文の番号の所に適当な言葉を入れよ

「われらは唯一の神を①において、②を③において礼拝する。④を混同することなく、⑤を分離することなく。」

①三位
②三位
③一体
④位格
⑤本質
  

2.『受肉』の具体的な意味と目的を簡潔に述べよ

(意味)

神が、ナザレのイエスにおいて人となられたということ

(目的)

全人類の罪の身代わりとして死ぬため

3.福音書はなぜ四つあるのか

イエスのご人格の多面性を描写するのに、ひとりの人の観点からだけでは不充分だった
また、異なる階層の人々を対象とする福音書が必要とされていた

4.同一の事柄が複数の福音書に重複して記録されている場合が多いのはなぜか

同一事件を異なる観点から比較し、より深い洞察を得るため

5.イエスが宣べ、教えられたことは、結局、何であったか

神の国の福音

6.イエスのなされたことのうちで、私たちの救いに関わる最も重要な二つの御わざとは何か

①十字架の死
②からだをもっての死よりの復活

〔解答〕(第17課 伝達)

1.イエス・キリストが弟子たちに与えられた大宣教命令とは何か

「全世界に出て行き、すべての造られた者に、福音を宣べ伝えなさい。」

2.福音宣教の原動力は何か

聖霊の力

3.使徒パウロがキリストから直接に与えられた使命は何か

異邦人に福音を伝えること
「行きなさい。わたしはあなたを遠く、異邦人に遣わす。」

4.『もうひとりの助け主』とはどのような意味で、何を指しているか

「もうひとりの」→「同じ種類の別の」
『助け主』→『援助のために側に招かれた者』(パラクレートス)

主イエスは弟子たちにとって、ひとりの助け主であられた。聖霊は、イエスに代わり、イエスと全く同じ働きをされる別の助け主 

5.私たちがなすべき二つの決断とは、どのようなものか

①神の前に罪を悔い改め、イエスを個人的な救い主として信じ受け入れること
②主イエスを信じたときから内住される聖霊(キリストの御霊)に、心のすべてを明け渡すこと

6.あなたは、その決断をされましたか

①について(番号の上に○印) 

a.はい
b.いいえ
c.わからない

②について(番号の上に○印)

a.はい
b.いいえ
c.わからない

〔解答〕(第18課 教会)

1.福音宣教の結果としてもたらさ れた、一つの顕著な事実とは?

各地に教会が生み出されていったこと 

2.教会とは何か。五つの意味を挙げよ。 

①神の選民
②神の家族
③キリストのからだ
④神の宮
⑤キリストの花嫁

3.多数の人々を一つのからだへと結び合わせる三つの要素は何か

①真理
②信仰告白
③聖霊

4.人間の救いに関わる真理の最も大切な内容を七つ列挙せよ

キリストは、

①聖霊によって処女マリヤの胎に宿り、ナザレのイエス(人)としてお生まれになった
②私たちの罪の身代わりとして十字架にかけられ、死なれた
③三日目に、死人の中からよみがえられた
④天に上り、神の右(栄光)の座にお着きになった
⑤ご自身に代わる別の助け主としての聖霊を地に注がれた
⑥天上において、ご自身のからだなる教会のために、大祭司として執り成しの務めを続けておられる
⑦やがて、王の王、主の主として再び来られる

5.人は神の前に、いかにして義と認められるか

イエス・キリストを信じる信仰によって

6.あなたは、ナザレのイエスを生ける神の御子キリストと告白しておられますか

a.「はい」
b.「今、信じます」
c.「バプテスマを受けたい」
d.「よくわからない」